Makiのホームページ

Makiのホームページです。いえい。

コンテストログの些細な相談を受けて

後輩がコンテストログを初めて出したのだが色々些細な点を聞かれたので共有したいと思う。

 

·設備とか使用電源ってなんですか?

設備は無線機の機種名で、電源は鉛電池って書けばいいんでね?と答えたものの、確かに無線機は機種名なんだから電源も機種名まで書くべきなのかなとも思ったり。ただなんとなく、コンテストナンバーのLとかMとかHとかの判別に機種名は使って、電源はフィールドデーの非既設電源移動かそうじゃないかみたいな判断にしか使わないのかなぁと思ったところで調べても出ないので鉛電池で書いてもらった。無線機はハンディー機とか固定機とかいう区別もあるにはあるが、調べたところはやはり機種名。通常の交信でも聞かれたりする事項なのでだいたいそれに則っているようだ。

 

·運用地ってなんですか?

なんちゃら市区郡でいいのでは?と答えたがどうなのだろうか?

理由としてはコンテストナンバーと照合可能だからである。おそらく、運用地はコンテストナンバーがあっているかどうかの判断に使われると思う。したがって、施設名称、たとえば〇〇学校とかかいてもそれがどこのコンテストナンバーの区域なのか調べないとわからないと思われるものを書くのは違うと思っている。また、〇〇山などGoogle mapで指定しても〇〇市〇〇付近といった曖昧な表現になっており市区郡以下の記入は不必要と判断した。さらにいえば、通常の交信でも普通は〇〇市区郡(村町)までの交換と思う。

あんまり神経質にならないで直してって言われたら直せばいいんじゃねなんてことしか言えないのが申し訳ない。

 

·オペレーターリストってなんですか?

jarl4大コンテストだと

「マルチオペの場合:全オペレータのコールサインコールサインがない場合は氏名)、および年齢(ジュニアのみ)をJARL電子ログ形式では〈MULTIOPLIST〉に記入する。」

神奈川コンテスト

「意見欄に氏名orコールサイン and 従事者資格 and 年齢(ジュニアのみ)を記入。」

要は別資料ではなく提出するログシートの一部に書けばいい。オペレーターリストというが教科書の名前欄といった具合に考えてよく、独立したリストではない。